アリーナ・オープン
アリーナ・オープン
まず、結果から言うと6-2で1000ドル獲得しました。
これまでグランプリ(MF)に出たり、シャドバでRAGEに出たりしてきたけど、大して勝ったことはなく、マネーフィニッシュというものをはじめてしました。

(大会まで)
スタンよりかはヒストリックのほうをもともとやっていました。
ヒストリック・アンソロジーのカードを鍵に形成されていた環境はJUMP/STARTが入って激変。
BIGs斉田さんの放送をチェックして、自分も回してメタゲームを把握してました。
しかし、原野再生はどうやってもうまく扱えなかった……。
併せてカードラッシュプロ2人の記事も目を通す。

(Day1)
1、2回目は赤単バーンを使うも通過できず。
2回目は特に酷くて、グルールに3敗(途中PTチャンプに当たって勝った!)。
寝て起きたらそのPTチャンプが青白オーラを紹介していて、ラストチャンスと思って使うと2敗しつつもギリギリ抜ける。

(Day2)
デッキはブン回って押しつけたもん勝ちでしょと思ってゴブリンを選択。
本音は練習段階でまともに回せたのがこれくらいだった……。

青赤スペル〇
熱錬金術師や槍播きに好奇心をつけてアドを取り続けるデッキ。
いきなりのローグにビビるもマクサスから大量展開でブロッカー足りず勝ち。

白黒吸血鬼×
渋回り。マクサス2回するも空振りとか。
横並べさえうまくいっていればだったがソリン+アダントの先兵が育ち切り、こっちはリソースが枯れて負け。
ヴィトコンボを警戒したけどなかったっぽい。

原野再生〇
溶岩震ないお祈りでマクサスガチャ。
サイド後は原野を叩き割って機能不全+祈りで勝ち。

ケシス〇
酋長が2枚ハンドにきて横並べからバフ+2で始動前に殴り切る。
サイド後は緑白ギルランを叩き割ってケシスを出せないようにして勝ち。

白単オーラ〇
渋回りだったが救助犬だけを育ててきたのでひたすらチャンプブロックして時間を稼いでマクサスで捲る。
サイド後、静寂をもたらすものが出てきて、ラッシュの記事で井川プロが書いていたこいつ一体でGGの文を思い出すも、なんとなく入れた初子さらいでパクってファイレクシアの塔でサクって事なきを得る。

ゴブリン〇
ミラーで後手だったがゴブリンの首謀者入りで動き出しが遅く勝ち。
サイド後は人目を引く詮索者+クレンコ起動型能力で体数に差をつけ酋長×2で勝ち。
サイクリングで参照するゴブリンは相手の分も含めるとこの試合で知る。

赤単〇
ロードにどんどんスペルを当ててくれて時間を稼ぎ、マクサスまで行って勝ち。
サイド後、熱錬金術師が入ってきたけど最近の流行り?

青白オーラ×
静寂で止まって除去が見つからず負け。
マクサスガチャを当てて一本取り返す。
チャンプで時間稼ぐも、きらきら×3+ブロック不可がついて一瞬でライフ消し飛んで負け。

途中の順番は違うかもしれませんが大体こんな感じのマッチングでした。
黒単・青単以外のメタゲーム上のデッキにまんべんなく当たったかなという感想。
とはいえどんなデッキ相手でもやることが決まってるのがゴブリンのいいところ。
サイド後、檻が入ってくる読みで毎回クレーター掘りを入れてましたが一回も出されませんでした。
実験の狂乱はいらなかったので変えたほうがいい。
オーラや青単を見て爆発域かなー?

プレイで気をつけたのはマクサスを出すターンをいかに相手の意識からずらすか。
詮索者や女看守でマクサスがハンドに入るのは相手に見えるのがほとんど。
場に残るゴブリンは探鉱者で赤マナとして換算できるので相打ちできても生かすプレイやファイレクシアの塔をギリギリまでハンドに抱えることでマクサスを出すターンを相手の意識から1t早めるプレイをしてました。
まあ、ゴブリン使うなら当然でしょうが……これがうまくハマったなと思ってます(勘違いしてフルタップやフルアタックしてくれる)。
あとはガチャ運。

という感じでした。
7勝デッキを見ると青白オーラがおそらく勝ち組。
あと1勝したかったな~悔しい~と思いますが、プレミで負けた感じもしないのでこんなもんかなと思います。
時間帯はド深夜でキツいですが自宅から参加できるのはリラックスできて、この形式は待ち時間もなくていい。
次またチャンスがあったらがんばりたい~。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索